ポイント🙂
- Uの字だからUスタジアム
- パルセイロカラー
- 快適なサッカー観戦
必見!美しきU字型のスタジアム
長野は、美味しい空気を吸って蕎麦とリンゴを食べることができれば、それで充分。という人が多いかもしれません。
ひとつ言わせてもらえば、それはもったいない!なぜなら、長野にはこの素敵なスタジアムがあるからです。
収容人数15,000人のコンパクトな空間には、サッカー観戦の魅力が濃縮されています。
何度も何度も足を運びたくなる、クセになるスタジアムがここにあります。
あと1年早ければ…
2014年よりJ3リーグへ参加している長野パルセイロ。
前年の2013年はJFL王者に輝いたにもかかわらず、J2リーグへ昇格することはできませんでした。
当時の長野市には、J2規格を満たすスタジアムが無かったため、パルセイロは新しく創設されたJ3へ参加。
1年後にスタジアムが完成しましたが、今度は成績が振るわず。
昇格濃厚かと思われた2020年も、最終節で3位に転落。悲劇的な結末で昇格を逃しました。
なかなか昇格できずにもがいているパルセイロを見ていると、あと1年早くスタジアムが完成していれば…
と思わずにはいられません。
美しいパルセイロカラー
アウェイゴール裏を取り囲むように建てられた2層式のスタンド。そこに広がるのは、オレンジと紺のパルセイロカラー。
こんなに美しいスタジアム、他にありますか?
アウェイの洗礼
対照的なのがアウェイゴール裏席。そこはまるで味の素スタジアムのような地味で冴えない色。そのうえ、アウェイ席からは頭上に設置された大型ビジョンを眺めることができません。
これぞ「アウェイの洗礼」と言ったところでしょうか。この気の利いたこだわり、いいですね。最高です。
アウェイ側の外観はこんな感じです。
快適な空間
スタンドを覆う屋根は、とても頼りになる頼もしい味方です。この屋根の形が、Uスタジアムの由来です。
全ての座席に背もたれとドリンクホルダーが付いているのも嬉しいポイント。
1階席と2階席の2層にまたがる観客席は、見やすさと快適性を両立した劇場感覚のゆとりのあるスペース。
見やすさと過ごしやすさを兼ね備えた新規格のスタジアムは、非の打ちどころがありません。
こんなに良いスタジアムを地味な存在にしてはいけません。長野パルセイロの昇格が待ち遠しいです。
駅から歩いて40分
多くのサポーターが、自家用車もしくはシャトルバスを利用しますが、駅から歩いてみるのも悪くないかもしれません。
篠ノ井駅周辺は、わりと興味深いお店が多くあります。