ポイント🌞
- 思い切ったシンプルな設計
- 悪天候に滅法弱い
- アウェイサポーターに押される日々
魅力半減
多くのサッカーファンに「日立台」の愛称で親しまれているサッカー専用スタジアムです。
日本には珍しいクラブ所有のスタジアムですが、陸上競技場への移転をめぐり、クラブ、サポーター、行政を巻き込んで揉めに揉めた時代もありました。
発端は1995年のJリーグ昇格時、レイソルが柏の葉公園総合競技場をホームとする予定だったこと。つまり日立台は、陸上競技場が完成するまでの仮住まい。
移転を前提としていたことが結果的に「こんなに近くていいのか」と驚くほど臨場感溢れるスタジアムを生みだしました。
しかし、行政もクラブも乗り気だった全面移転をサポーターは許しませんでした。
彼らは日立台にまぶしいほどの愛情と執着心を見せ続け、陸上競技場への移転を阻止したのです。
無駄が無い
とにかくピッチとスタンドが近く、無駄なスペースは一切ありません。ヤマハスタジアム、NACK5スタジアム大宮と並ぶ国内屈指の近さを誇ります。
なにしろ柏サポーターにとっては、フクダ電子アリーナでさえピッチまでの距離が遠いとか。
少し高さのあるメインスタンド中央からでも、期待を裏切らない近さ。この近さと武骨なたたずまいが、独特の雰囲気に一役買っていることは間違いないでしょう。
増築されたスタンド
柏の葉との決別を決意したクラブは、2012年、ホームゴール裏とメインスタンドホーム側を増築。新設されたスタンドは、それ以前のスタンドより傾斜が増していることがわかります。
均一性なんていらない、ホーム偏重の左右非対称なスタジアムの出来上がりです。
一国一城の主
クラブが所有するスタジアムであるがゆえに、スタジアムの問題はクラブの問題。
ACLの試合ではゴール裏立見席は使用できません。
さらにゴール裏以外にも、屋根の無いスタンド、あまりにも狭すぎるアクセス道路など課題は山積み。
なかでも悪天候に滅法弱い構造は、チケットの購入をためらわせるには十分です。
個人的に最も不満を感じるのは、周辺道路の狭さ。一朝一夕にいかないのは理解できますが、四半世紀以上も放置され続けている現状もいかがなものかと感じます。
魅力半減
日立台最大の魅力だったゴール裏。ピッチに密着するようにそそり立つスタンドは、1階も2階も一体となり熱い応援を繰り広げていました。
ところが、2023シーズンより2階席を指定席化。着席が義務付けられることになり上下分断。これにより立見エリアはアウェイ側の方が広いことに…
熱い応援が魅力だった日立台ですが、雰囲気がなくなればタダのぼろいスタジアム。「戦こそサッカーの本懐」と言わんばかりの日立台は過去の話です。
桜咲き誇る日立台
春になるとバックスタンド裏の桜が綺麗に咲き誇ります。
個人的には、メインスタンドの高い位置から眺めるこの桜が大好きです。
櫻井氏のバックにも、桜の花が咲いていました。
そして桜といえば忘れてはならないのが、新柏さくら通り。
新柏駅から日立台へ向かう道は桜並木が続いています。普段は柏駅を利用する人も、桜の時季だけは新柏駅を利用してみるのも悪くないかもしれません。