ポイント😐
- 「八橋」と書いて「やばせ」
- J2仕様に改修
- なかなか進まない新スタジアム
陸上競技場で我慢
秋田市中心部、八橋運動公園内にある陸上競技場。「八橋」と書いて「やばせ」、初見ではなかなか読むのが難しい地名です。
なんだか八つ橋が食べたくなってきました。
2009シーズン終了後、TDKサッカー部がリーマンショックのあおりを受け廃部。
クラブチームとして再出発したブラウブリッツ秋田は、2014シーズンよりJ3リーグに参戦。同じ公園内のあきぎんスタジアムを主に利用してきました。
ところが、あきぎんスタジアムはメインスタンドにしか観客席がない小さな球技場。
2017シーズンにJ3王者に輝きながらも、J2規格を満たすスタジアムを確保することができなかったブラウブリッツは、昇格することができませんでした。
この由々しき事態に、当然新スタジアム建設の声が高まります。
が、声は高まりながらも構想でストップ。
なかなか場所が決まらず、結局はこの陸上競技場を改修することで、J2ライセンスを取得。
新スタジアム建設はスピード感をもって進めてほしかったのですが、残念です。
幸か不幸か、1990年代中盤のJリーグブーム時に拡張したスタンドは、立見席を含めて約20,000人を収容可能。過去にジェフユナイテッド市原、鹿島アントラーズ、モンテディオ山形の公式戦を開催した経験もあります。
規模は十分J2規格を満たしていたので、照明設備や大型映像装置の新設、ロッカールームやドーピングルームやトイレの改修といった設備面の工事を2019シーズン開幕までに終えました。
この八橋陸上競技場の改修が新スタジアム構想にどのような影響を与えるかはわかりませんが、「せっかく金をかけて改修したのだから、ここを使え」と言われるのが世の常。
もし、ここを恒久的にホームスタジアムとするのであれば、石段のゴール裏席と何の役にも立たない屋根ぐらいは、改善してほしいものです。
反対勢力に足を引っ張られ、なかなか進まない新スタジアム構想。気長に待つしかなさそうです。