その66 CSアセット港サッカー場

名古屋市港サッカー場 外観 屋根 スタジアムガイド

 

ポイント🙌

  • ネーミングライツ
  • すぐそこは海
  • 遠回りして到着

海と団地に囲まれたサッカー場

 

Jリーグバブルに沸いた1993年に完成した名古屋市港サッカー場は、2022年4月よりネーミングライツを導入。「CSアセット港」という港があるわけではありません。

CSアセット株式会社は、愛知県名古屋市に本社を置く企業です。


港区らしさ

港サッカー場 CSアセット港サッカー場 名古屋グランパス 観戦記

名古屋市港サッカー場 名古屋グランパス 京都サンガ 観戦記

名古屋市港サッカー場 ネーミングライツ 名古屋グランパス 京都サンガ 観戦記

名古屋市港区は物流施設と団地が多く集まる地域です。このスタジアムも例にもれず、港と団地に囲まれています。

海から近いスタジアムでの試合は、夏はともかく冬は最悪。冷たい海風が肌にしみ渡り、震えと鼻水が止まりません。

冬の試合は、覚悟と厚着とティッシュが必須です。

 

ほど良い大きさ

名古屋市港サッカー場 CSアセット港サッカー場 名古屋グランパス 京都サンガ 観戦記

港サッカー場 団地 座席 屋根 少年サッカー

メインスタンドは、大きすぎず小さすぎず、ほどよい大きさの優れもの。収容人数は6,700人。

もう少し屋根が大きいとありがたいのですが。

 

名古屋市港サッカー場 CSアセット港サッカー場 名古屋グランパス 座席 屋根

名古屋市港サッカー場 CSアセット港サッカー場 座席 見え方 屋根

豊田スタジアムとは違った牧歌的な雰囲気に包まれています。

 

CSアセット港サッカー場 名古屋市港サッカー場 名古屋グランパス 観戦記 ルヴァンカップ

スタンド中央には、背もたれ付きの座席が用意されているのも嬉しいポイント。サッカーを見るには申し分ない環境です。

 

役に立たないソロ席、仕事しすぎな柵

名古屋市港サッカー場 CSアセット港サッカー場 座席 屋根 名古屋グランパス

メインスタンド上段に気になるソロ席を発見。

 

CSアセット港サッカー場 名古屋市港サッカー場 名古屋グランパス 見切り席 座席

腰を下ろしてみると、思った通りの豪快な見切り席。ここに座席を設置した意図をはかりかねます。

 

CSアセット港サッカー場 名古屋市港サッカー場 名古屋グランパス 座席 柵 手すり

名古屋グランパス 名古屋市港サッカー場 CSアセット港サッカー場 座席 手すり 柵

「サ」列に座ってはいけません。柵によって思いっきり視界を塞がれ、試合観戦を妨げられます。

 

芝生席

CSアセット港サッカー場 名古屋市港サッカー場 名古屋グランパス 京都サンガ 観戦記

名古屋グランパス 京都サンガ サポーター ルヴァンカップ 観戦記 日本のサッカースタジアム Jリーグスタジアムガイド

メインスタンド以外は芝生席が広がります。

 

名古屋市港サッカー場 芝生 酷い 汚い

高い位置での観戦は不可能です。

 

名古屋市港サッカー場 アクセス 電光掲示板 CSアセット港サッカー場

アナログすぎて情報量少なめな電光掲示板。

 

コの字に移動

あおなみ線 野跡駅 4両 貧弱

最寄り駅は、あおなみ線「野跡」駅。残念ながら15分に1本の4両編成では、グランパスサポーターを捌くには力不足。

 

あおなみ線 野跡駅 名古屋市港サッカー場 CSアセット港サッカー場 アクセス

また、駅からスタジアムのルートは、団地をコの字に迂回する必要があります。

 

名古屋市港サッカー場 ネーミングライツ CSアセット港サッカー場 名古屋グランパス 観戦記

しかもメインスタンドは海側にあるものですから、すぐそこに見えているわりには意外と歩く必要があります。