その15 藤枝総合運動公園サッカー場

藤枝 サッカー場 藤枝MYFC アクセス

 

ポイント🤸

  • 絶妙な傾斜のメインスタンド
  • バックスタンドを改修
  • アクセスの悪さは致命的

屋根付き観客席、増設中

 

藤枝市 藤枝総合公園 アクセス 山の中

「蹴球都市 サッカーと、時間を刻む」藤枝市です。

藤枝市は、サッカー王国・静岡の中でも特にサッカー熱が高く歴史も古い地域。もちろんこのスタジアムは、人口14万人の蹴球都市の自慢のスタジアムです。

スタジアムが誕生したのは2002年5月、ワールドカップの開幕直前でした。

当時、日本の各自治体によるキャンプ地誘致合戦はとても過熱しており、キャンプ地に名乗りをあげた自治体はなんと70以上!

藤枝市も、サッカーのまちのプライドに懸けてこの誘致合戦に参戦。

当初は南米の強豪国コロンビアを誘致すべく活動をしましたが、なんとそのコロンビアは予選敗退。

その後、なんとかセネガルの誘致に成功。

本大会では「死の組」を引き当ててしまったセネガルですが、開幕戦では前回優勝国フランスを破り世界に衝撃を与えました。藤枝での合宿が効いたのでしょうか。


立派なメインスタンド

藤枝総合運動公園サッカー場 座席 屋根 J3

藤枝総合運動公園サッカー場 屋根 座席 芝生

大きな屋根が印象的なメインスタンド。飾り気はありませんが、絶妙な傾斜の付け方が心憎い。

 

藤枝 スタジアム サッカー場 座席 訪問記

お洒落な藤色の座席は、藤枝市のこだわり。

メインスタンドは全席個別席、さらにスタンド中央部は背もたれ付きです。

この立派なメインスタンドに、藤枝市の強い意気込みを感じます。

 

立体的な芝生席

藤枝総合運動公園サッカー場 藤枝MYFC SBSカップ スタジアムガイド

藤枝 屋根 藤枝総合運動公園 サッカー場

メインスタンド以外は立体的な芝生席。多くのスタジアムの芝生席は、高さも傾斜も無く、観戦にはむいていません。

ところがこのスタジアムは違います。山間に造られた地形をダイナミックに活用し、とても魅力的な芝生席に仕上げました。

センスの良さが光ります。

 

J2規格に改修

藤枝サッカー場 屋根 改修 バックスタンド

藤枝MYFCのJ2ライセンス取得に向け、市はスタジアムの改修を決断。

計画によると、バックスタンドに屋根付きの観客席3860席を整備。さらに災害時の防災機能も充実させるようです。

2023年12月の完成を目指し、工事がスタートしました。

それにしても、まさか藤枝MYFCがジュビロ磐田清水エスパルスと同じカテゴリーに所属する日が来るなんて思いませんでした。これだからサッカーはおもしろい。

 

欠点はアクセスの悪さ

藤枝総合運動公園サッカー場 ゴール裏 スタジアムガイド 改修 ライセンス

山間に造られたこのスタジアムは、公共交通機関を使ったアクセスは絶望的。路線バスは1日に数本しかありません。

東名、新東名どちらのインターからも比較的近く、駐車場も充実しているため、自家用車や駅の近くでレンタカーを借りるのが現実的です。

そうでなければシャトルバスの運行を祈りましょう…

 

藤枝駅 藤枝総合運動公園 アクセス 最寄り駅 行き方

駅から歩くと1時間。たかがサッカーを見に行くのも楽じゃありません。