ポイント⛰
- 合戦場
- 簡素な設備
- CITY FOOTBALL STATION
栃木シティFCは新スタジアムへ
県名と同じ市名であるにもかかわらず、県庁所在地ではない栃木市。これは全国的にも珍しいパターンです。
県庁所在地の宇都宮市は、県の中央に位置し陸上交通の要衝として発展。人口50万人を超える北関東最大の都市です。
一方、県の南部にある栃木市は都市化の波から免れ、白壁の街並みが残る「小江戸」として知られています。
この陸上競技場は、東武日光線「合戦場(がっせんば)」駅から約2.4㎞。歩くと30分はかかり、鉄道を使ったアクセスはあまり良くありません。
ところでこの合戦場駅、インパクトの大きな駅名ですが、駅名だけではなく周囲の地名も合戦場。そうすると、小学校は「栃木市立合戦場小学校」、セブンイレブンは「セブンイレブン都賀合戦場店」となるわけです。かっこよすぎます。
この地名の由来は、1523年に宇都宮氏と皆川氏が戦ったこと。500年近く経った現在でも地名として残っているぐらいですから、よほどすごい争いだったのでしょう。
「歴史上さして重要ではない地方豪族の争い」なんて言葉で片づけてはいけません。当人同士にとっては生きるか死ぬかの争い、命がけの争いです。
それは栃木シティFCも同様と言っては言いすぎでしょうか。
栃木シティFCが所属する関東リーグは、J1リーグから数えて5番目、5部リーグに相当するリーグです。
しかしそこで繰り広げられる試合は熱い戦いです。JFL昇格に己の人生を懸けて戦っています。
簡素な設備
座席はメインスタンドのみ、他は芝生席が広がります。
屋根はメインスタンド中央に極わずか、バックスタンド中央に簡易的なスコアボードがあります。
CITY FOOTBALL STATION
長く栃木市総合運動公園陸上競技場を主戦場としてきた栃木シティFCですが、2021年春、遂に新スタジアムが完成!
栃木市岩舟総合運動公園にクラブが自前で整備したこのスタジアムは、シックな色合いが魅力的な、落ち着いた男前なスタジアムです。
クラブハウスも男前
もはや、栃木市総合運動公園陸上競技場とは全く関係ありませんが、CITY FOOTBALL STATIONの目と鼻の先にあるクラブハウス。
これがまためちゃくちゃカッコいい。
早く上のカテゴリーで見てみたい。そう思えるクラブが増えました。